昨日のことですが、コミックマーケット74(夏コミ)のサークルチケットが届きました。そして当選したことを改めて実感しました。
同封のコミケットアピールに書かれていることに一通り目を通しつつ、今回のウチのスペースを配置図とにらめっこしながらチェック。東地区3ホールのかなり端っこ寄りか・・・(笑)しかも隣は外周スペースの一角じゃん(笑)でも外周スペースに背を向ける形になるので、物凄い人波を間近に感じる可能性は昨年の冬コミの時より数字的には下がるかも(謎)(ちなみに昨年の冬コミの時は自分のスペースに居ながら一般参加者の入場開始前から長い“人間の壁”が出来ていたのを間近で見た)トイレは比較的近そうだし行きやすいかも。
さて、今回の夏コミのジャンル配置ですが、
初日(8/15)は、商業コミック全般・特撮・テレビ番組・実写映画・芸能・スポーツ・SF・ファンタジー(わかりやすくするために表現を多少変えているのもあります)。商業コミックは一般のショップやコンビニなどの店頭に出回っているコミック誌全部をほぼ指すと思われます。掲載されている作品の大部分は女性の支持が高めの傾向にありがちですが、今回はアニメ化されたこともあって「To LOVEる」「ロザリオとバンパイア」「絶チル」などの比較的男性向けの作品がどこまで食い込んでくるか・・・ですね。特撮は昨年大人気だった「電王」がかなり強いかなぁ。
2日目(8/16)は、アニメ・小説(ラノベ含む)・ゲーム(ギャルゲーを除く)・同人ソフト。
アニメは「ガンダム」「コードギアス」「マクロス」「アクエリオン」「エヴァ」「グレンラガン」「声優」「ジブリ(一部を除く)」「プリキュア」「マイメロ」「どれみ」など。スパロボシリーズや「シゴフミ」「sola」もここに入るそうです。小説は「マリみて」「涼宮ハルヒ」「シャナ」「ゼロの使い魔」「マ王」「かのこん」「図書館戦争」「狼と香辛料」「狂乱家族日記」など。ゲームはネトゲやTCG・ネオロマ・乙女ゲー・RPG・シミュレーション・格闘モノなど。そして同人ソフトは、ボーカロイド・ひぐらし・うみねこ・東方や自主制作ソフト&ハード・CG集・音楽CD・自主制作ドラマCDなどが、それぞれ代表的なものでしょうか。
そして3日目(8/17)は、ギャルゲー(空の境界・リリカルなのは・アイマスXENOGLOSSIA・テレビアニメ版true tearsも含む)をはじめとする、いわゆる“男性向け”がメイン。他には創作(オリジナル)モノや歴史モノ・学漫(大学や高校の漫研・同好会)・アクセサリー(グッズ類他)・鉄道・旅行・メカ・ミリタリー・評論など。
2日目は人気ジャンル・人気作品が多いこともありますし、また同人ソフトに関しては東先日開催された東方のイベントが何やら凄かったとのことですので、例年の2日目とは違って一般入場はかなりの人手が予想されるかもしれません。
3日目は男性向けメインでありますから、そりゃもう一般入場の待機列はめがっさおそろしいほど多く&長くなるんだろにょろ~(笑)なので、とにかく暑さ対策と水分補給を念入りに行なうべし。これは初日や2日目の時にも同様の事が言えるけれど。
最近のコメント